この一年、大変お世話になりました、有難うございます。
国難と言うべき新型コロナウイルスへの感染が再度拡大している状況を見据え、
簡単では御座いますが年末年始のご挨拶とさせて頂きます。
新しい年が良き年となりますよう、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
2020年12月31日
この一年、大変お世話になりました、有難うございます。
国難と言うべき新型コロナウイルスへの感染が再度拡大している状況を見据え、
簡単では御座いますが年末年始のご挨拶とさせて頂きます。
新しい年が良き年となりますよう、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
2020年12月21日
朝晩、寒さが堪えます。
こちら中央区ですが、只今21:10で外気温1℃!
今晩も朝方にかけ氷点下になりそうです!
さて、先週の半ばの氷点下に下がった晩の記録です。
我が家のリビング、玄関、洗面はどこもご覧の様に何処も暖か~いです。
特にタイル貼りの洗面所は足元が凄~く冷たくなりがちですが・・・
エアブレスだから全然大丈夫です。
ちなみに前回の見学会場同様に熱交換器も計測してみました。
今回は前回の外気温より10度低い1℃という事で滅茶苦茶に寒いので参考になります。
外気取り入れ時1.4℃に対して熱交換後19.1℃となりました。
18℃近くの熱交換効果があるという事は凄い事です!
ちなみにわが家の室温が22~24℃位。
全館の温度差2℃ほど・・・
さて、次は前々回の完成見学会のN様邸エアブレスオーナー様宅。
ご覧の様にリビングもダイニングもほぼ ハワイ!
ご主人がとても寒がりという事でエアブレスに辿り着いたお施主様ですが・・・
奥様はさすがに暑く感じる事もあるらしく?
流石に室温が26度超えなので無理もありません。
奥様の半そで短パン姿にビックリしました。
ココで注目すべきは壁の温度の方が高いという事!
壁体内を暖か~い空気が循環し続けているのでこのようになります。
勿論、結露知らずの快適住環境!
N様邸ですが今日発売の「SUUMO 注文住宅 千葉で建てる」に掲載しております。
宜しければご覧ください。
デザインだけでなく数値だけでなく住環境!
住まい手に求められる絶対的に優れた住環境・・・
エアブレス
お陰様で何よりです。
有難うございます。
******************************************************************************
弊社のエアブレス工法の家を「Reset&Relax」と解釈するロゴにしたのは?
何故か???
これは昔の建物の様に腐らない、建物全体の通気性を取り戻す意味のリセット。
昔に戻しリセットして腐食しない健全な「呼吸する家」にしましょう!という意味。
もう、カビやダニの温床になる原因である「腐る建物」・・・やめましょう。
もう、アトピーやアレルギーの原因になる「腐る建物」・・・やめましょう。
私にとって呼吸する住まいを設計することが、
「人にも建物にも優しい本当の健康住宅」の普及に繋がる事と考えます。
貝畑
******************************************************************************
2020年12月17日
かなり寒くなってきました・・・
大雪で新潟県が自衛隊に災害派遣要請!
本当に自然は怖い!
いよいよエアブレスの季節到来です!
昨日は深夜に入り0℃を下回りました。
こんな記事を見つけました・・・
「寒さで命を落とす人数は熱中症と変わらない?」
夏の熱中症ばかりではない、冬だって寒さに注意!
夏の熱中症に注意をしても、冬の寒さはそれほど注意していない人が多いのでは?
実は、低体温症で亡くなる人は年間1000人を超えています。
熱中症と比べると、あまり変わらない、あるいはむしろ多いというデータが、
厚生労働省の統計資料から分かります。
冬の快適な室内環境には法則がある
快適な室内環境に「頭寒足熱」の鉄則
普通の建物は建物内にいても、室温が均等というわけではありません。
環境学専門の研究によると、「頭の周りの室温が21~22℃で、足元の床の温度が25~26℃
というのが理想的」なのだとか。
これは「頭寒足熱」のススメです。
コロナ禍は特に換気も必要だけど・・・
寒さ対策には、断熱性を上げて住宅内の熱の出入りを防ぐことが重要です。
その一方で、換気も必要です。
2003年に建築基準法が改正され、シックハウス対策として住宅を新築する場合には
24時間換気が義務付けになり、2時間で住宅内の空気をすべて入れ替える仕組みが必須!
つまりこんなに寒い最中に空気を入れ替え、換気してまた暖房で暖めなおしなさい???
エアブレスだから大丈夫!
熱交換型24換気を併用しているので冷たい空気を直接入れることなく省エネ。
下記画像は先月完成したT様邸の完成見学会での記録ですが、ご覧の様に・・・
外気取り入れ時11.8℃に対して熱交換後22.3℃となりました。
10℃以上の熱交換効果があるという事は凄い事です!
ちなみにこの時の見学会場の室温が24~25℃位。
その後、
あれから2週間たち、10℃以上も外気温が下がった昨晩は如何に?
次回報告させて頂きます。
お陰様で何よりです。
有難うございます。
******************************************************************************
弊社のエアブレス工法の家を「Reset&Relax」と解釈するロゴにしたのは?
何故か???
これは昔の建物の様に腐らない、建物全体の通気性を取り戻す意味のリセット。
昔に戻しリセットして腐食しない健全な「呼吸する家」にしましょう!という意味。
もう、カビやダニの温床になる原因である「腐る建物」・・・やめましょう。
もう、アトピーやアレルギーの原因になる「腐る建物」・・・やめましょう。
私にとって呼吸する住まいを設計することが、
「人にも建物にも優しい本当の健康住宅」の普及に繋がる事と考えます。
貝畑
******************************************************************************
2020年12月2日
早いもので今年もあとひと月を切りました。
袖ケ浦市の完成内覧会が無事終了しました。
今回は二週連続の見学会となりましたが、一週目の先々週はこの季節に
してはちょっと暖かすぎてエアブレスの心地いい環境を体感出来ませんでした。
そんな中でも初日から事前予約が多く遠方からも含めたくさんの方にご覧頂き、
感謝・感謝です!
二週目は比較的寒く10℃前後の気温に対し全館共23℃前後(全館温度差2度以内)
という環境でご来場の皆様に自然な暖かさを体感して頂きました。
質問の多かった内容一覧・・・
①Qエアブレスって・・・?
A袖ケ浦市T様邸のブログ(エアブレスの概要、エアブレスの歴史)が参考になります。
http://hobbyheavy.blog.jp/archives/10277505.html
②Qこの家(エアブレス)の坪単価は?
A55万円(本体価格)~
ちなみに付帯割合は本体の10%程度
③Q床暖房と何が違うんですか?
Aエアブレス工法は全館冷暖房(六面輻射式)システム
全館空気清浄システム
空気循環システムなどを併せ持つ工法です。
④Q大手ハウスメーカーの全館空調の家との価格差は?
A坪単価で大手さんより20万円~30万円安価となります。
「むしろ大事なのは、一般的な全館空調と違い、ダクトを使わない六面輻射式の循環型
全館空調を採用することで寒い時期でも均一で自然な暖かさを実感出来、結果的に
《人にも建物にも優しい》環境を維持する効能があるという事です。」
南壁(リビング) 北壁(ダイニング)
さて、上の画像は南側の壁と北側の壁をサーモカメラで撮ったものです。
この季節は日中の日の当たる箇所(南側)と当たらない日陰(北側)では、
温度差が大きくなるのでとても参考になります。
ご覧の様にほとんど温度差がありません。
ちなみに床面の温度は全館共23℃前後でした。
壁の中を暖かい空気が循環→六面輻射暖房効果→風を伴わない自然な暖かさ
これからの時期、実感するには最適です。
価値観が変わりますヨ!
お陰様で何よりです。
有難うございます。
******************************************************************************
弊社のエアブレス工法の家を「Reset&Relax」と解釈するロゴにしたのは?
何故か???
これは昔の建物の様に腐らない、建物全体の通気性を取り戻す意味のリセット。
昔に戻しリセットして腐食しない健全な「呼吸する家」にしましょう!という意味。
もう、カビやダニの温床になる原因である「腐る建物」・・・やめましょう。
もう、アトピーやアレルギーの原因になる「腐る建物」・・・やめましょう。
私にとって呼吸する住まいを設計することが、
「人にも建物にも優しい本当の健康住宅」の普及に繋がる事と考えます。
貝畑
******************************************************************************
2020年11月16日
久しぶりの更新です。
陽が短くなってきたので、工事的には困ります・・・
さて、若葉区のS様邸の基礎が終わりいよいよ上棟です。
小屋裏収納付きメゾネットの二世帯住宅の始まりです。
46坪という事もあり完成は来春になりそうです。
次は、中央区宮崎町のO様邸の敷地現調です。
裏面(駐車場)との高低差があり、且つ道路斜線が厳しいため
プランに制約がありますが、なんとかご要望に近い案が出来そうです。
こちらの土地は地盤調査の結果、改良杭が必須だそうで・・・
外構など総合的に金額面を考慮する必要がありそうです。
さて次は袖ヶ浦市のT様邸の完成見学会の報告です!
今週末の11/21(土)~29(日)での平日を含む9日間の完成見学会となります。
全館空調が当たり前になりそうな昨今!
「一般的な全館空調とエアブレス」何が違う?・・・
明らかな違いが?
必見です!
2020年10月26日
以前工事(リフォーム)した我が家の話。
三か月前に切り替えたリニューアルエアブレスのお知らせです。
我が家は今月でちょうど丸5年が経ちますが・・・
これと言って不満なく絶好な温熱・空気環境で暮らしてきました!
っが!
光熱費が半減?
冷房効果もあり・・・?という事で
7月に我が家のエアブレスシステムを旧型から新型に切り替えました。
良く聞かれますが何で貝畑んち、旧型だったの?
当時、我が家から新型にすれば良かったのでしょうが、そうなると旧型最後のお客様に
とって、結構面白くない話かなと思い、敢えて我が家を旧型最終物件としました。
さて、リニューアルエアブレスはというと、設置した際は、暑さ真っ盛りだったのですが・・・
床から心地よいヒンヤリ感~!
最近は寒くなってきたので先週から暖房スイッチON。
やっぱり良いよ!
エアブレス!
お陰様で現行(新型)のエアブレスも袖ヶ浦市T様邸で、20棟目となります。
リニューアルエアブレスも我が家含め5件が終了。
来期のリニューアルエアブレス申し込みなど問い合わせも3件ほど来ています。
お陰様で少しづつですが弊社のエアブレス工法は千葉を中心に広がっています。
10年後は全館空調が当たり前になりそうだ!
時代は変わる?
お陰様で何よりです。
有難うございます。
******************************************************************************
弊社のエアブレス工法の家を「Reset&Relax」と解釈するロゴにしたのは?
何故か???
これは昔の建物の様に腐らない、建物全体の通気性を取り戻す意味のリセット。
昔に戻しリセットして腐食しない健全な「呼吸する家」にしましょう!という意味。
もう、カビやダニの温床になる原因である「腐る建物」・・・やめましょう。
もう、アトピーやアレルギーの原因になる「腐る建物」・・・やめましょう。
私にとって呼吸する住まいを設計することが、
「人にも建物にも優しい本当の健康住宅」の普及に繋がる事と考えます。
貝畑
******************************************************************************
2020年10月6日
長雨が終わり無事に工事進行となっています。
先日報告させて頂いたS様邸です。
地鎮祭を行わない場合は決って私がご覧のようにお清めします。
お任せお清めとでも言いましょうか?
基礎工事の様子・・・
週末から雨・・・
台風が来るかも?
去年の惨劇が蘇ります。
とっても困ります!
さて次は弊社HPのマドリーム!
弊社がマドリームの取材を受けましたというお知らせ。
良く見かける全館空調?
良くCMで聞く全館空調?
エアブレス?
何処でもある全館空調とは何が違う?
循環式全館空調のご案内!
是非ご覧下さい!
お陰様で何よりです。
有難うございます。
******************************************************************************
弊社のエアブレス工法の家を「Reset&Relax」と解釈するロゴにしたのは?
何故か???
これは昔の建物の様に腐らない、建物全体の通気性を取り戻す意味のリセット。
昔に戻しリセットして腐食しない健全な「呼吸する家」にしましょう!という意味。
もう、カビやダニの温床になる原因である「腐る建物」・・・やめましょう。
もう、アトピーやアレルギーの原因になる「腐る建物」・・・やめましょう。
私にとって呼吸する住まいを設計することが、
「人にも建物にも優しい本当の健康住宅」の普及に繋がる事と考えます。
貝畑
******************************************************************************
2020年10月1日
久しぶりの若葉区でのエアブレス新築工事となります。
こちらは築50年弱の解体工事です。
近隣からアスベストは大丈夫?と質問がありました。
時代と共にいろんな場面で変化があります。
タバコやシートベルト着用など昔では考えられなかった変わり様。
最近はコロナをきっかけに・・・
いい加減に慣れた感もあります。
さて、こちらは地盤調査とブロック土留め工事の様子!
天候が安定している間に進めたいものです。
来春の竣工となります。
随時報告させて頂きます。
お陰様で何よりです。
有難うございます。
******************************************************************************
弊社のエアブレス工法の家を「Reset&Relax」と解釈するロゴにしたのは?
何故か???
これは昔の建物の様に腐らない、建物全体の通気性を取り戻す意味のリセット。
昔に戻しリセットして腐食しない健全な「呼吸する家」にしましょう!という意味。
もう、カビやダニの温床になる原因である「腐る建物」・・・やめましょう。
もう、アトピーやアレルギーの原因になる「腐る建物」・・・やめましょう。
私にとって呼吸する住まいを設計することが、
「人にも建物にも優しい本当の健康住宅」の普及に繋がる事と考えます。
貝畑
******************************************************************************
2020年9月21日
久しぶりの連休だ。
といっても明日はS様邸コンクリート打設関連のチェックがある。
昨日今日休めただけでもOKだ。
久しぶりにふらっと家族サービスと行きたいところだが・・・
はてどうしよう?
さて今朝の菅内閣の支持率は驚きの74%!
政権発足時としては過去3番目の高さだそうだ。
支持理由として、
「不妊治療の保険適用」「縦割り110番」、「デジタル庁」、「携帯料金の引き下げ」
など多くの国民の願っていた盛沢山な政策だ。
コメンテーターなどの見解では74%はこれらの期待度の表れだという。
政策に支持・不支持と人其々、色々な考えがあると思う!
はて、私はどうか今までの行動を振り返り見ると、似た所とそうでない所が垣間見えた。
特に、不妊治療に関しては女性目線だけに見えますが症状によってはお金の問題だけでなく
家族をも巻き込むとっても重大な事案であります。
ちょうど20年前、我が家がそうでした・・・
出来るが流れる・・・
何度、歩く事、階段がダメダメ!って事で何度? 医者に送っていったことでしょう!
第一子が出来るまでの四年間で200位でしょうか?
今では「200回は大げさ!?}って笑い話です。
お陰様でその後三人の子宝に恵まれ、今となれば当時の記憶はいい思い出です。
ちなみに「安産祈願・子授祈願で有名な兵庫県の中山寺」
ココ凄いですよ!
第一子出来たと・・・お礼参りに行くと更に・・・
岡山の先祖の墓参りを兼ね結果的に、三度行きましたが、
大げさでなく我が家の人生観が大きく変わりました!
これ以上の感謝って存在しないのでは?
今では当たり前ですが、好き勝手に家族五人で騒がしく過ごしています!
「常にあたりまえと思わない」
私の常日頃思うところの一つです。
さあ、最後は先日見学会のあったN様邸のお引渡し後の撮影!
出会いから土地探し含め、丸二年以上となりましたがこれからが本当の長い付き合いになります。
改めてどうぞよろしくお願いします。
さて、一番下がまだ?早くしろ!とうるさいのでこの辺で!・・・
お陰様で何よりです。
有難うございます。
******************************************************************************
弊社のエアブレス工法の家を「Reset&Relax」と解釈するロゴにしたのは?
何故か???
これは昔の建物の様に腐らない、建物全体の通気性を取り戻す意味のリセット。
昔に戻しリセットして腐食しない健全な「呼吸する家」にしましょう!という意味。
もう、カビやダニの温床になる原因である「腐る建物」・・・やめましょう。
もう、アトピーやアレルギーの原因になる「腐る建物」・・・やめましょう。
私にとって呼吸する住まいを設計することが、
「人にも建物にも優しい本当の健康住宅」の普及に繋がる事と考えます。
貝畑
******************************************************************************
2020年9月17日
菅政権がいよいよ始まりました。
菅内閣の支持率は驚きの64%!
更に支持しない理由「安倍政権から代わり映えしないから」の61%を超える高い支持率。
支持理由として、「首相の人柄に好感が持てるから」や
「たたき上げ」と評され好印象を与えているとの声が多いそうですが?
組織や人間と言うのは見せ方は勿論だが、知らなかった一面を知る事で時に逆転する。
人間とは不思議なものである!
さて、前回に続き弊社の宣伝!
①「お客様の家造りブログのお知らせ」
http://hobbyheavy.blog.jp/archives/cat_254469.html
② SUUMO注文住宅 千葉で建てる(2階建て4層構造) 9/19~書店に並びます
さて、次は先週末に行われた完成見学会の様子!
これは見学会前日の準備が終わった際の写真です。
さあ、今回は何組の予約が有るかな~なんて思い、一先ず安心してた瞬間です。
お陰様で、悪天候にも関わらず時間調整に頭を抱えるほどたくさんの方にご覧頂きました。
本当に感謝です。
お陰様で何よりです。
有難うございます。
******************************************************************************
弊社のエアブレス工法の家を「Reset&Relax」と解釈するロゴにしたのは?
何故か???
これは昔の建物の様に腐らない、建物全体の通気性を取り戻す意味のリセット。
昔に戻しリセットして腐食しない健全な「呼吸する家」にしましょう!という意味。
もう、カビやダニの温床になる原因である「腐る建物」・・・やめましょう。
もう、アトピーやアレルギーの原因になる「腐る建物」・・・やめましょう。
私にとって呼吸する住まいを設計することが、
「人にも建物にも優しい本当の健康住宅」の普及に繋がる事と考えます。
貝畑
******************************************************************************