ひとりごと」カテゴリーアーカイブ

高気密高断熱 ここだけの話!

皆さんご存知かと思いますが?
家には室内と室外の壁電気配線の引込線や排気ダクトの貫通部があります。
貫通部の処理にここだけの話、カイハタ建設では、
二重三重に手間と時間をかけています。

  


1.貫通部内側にコーキングをします。
2.外側からもコーキングをうちます。
3.さらに外側にウエザータイト(外壁側のパッキン)取付し、
防水テープ処理を行います。
いよ〜完璧

 

断熱材は吹き付け断熱を採用しています。
エアブレスは空気の通り道がないと機能しない為、
壁の隅にご覧(青矢印)のように通気層を設けています。


これは構造見学会でしか見れません。
なぜなら完成すると壁の中なので見えません。
その穴に吹き付け断熱で塞がらないように施工前に角材などを打ち付け、
(写真青い矢印)施工後に取り外すなど、大工さんの細やかな施工により、
ここだけの話、エアブレスは成り立っています。

じーじ感謝感謝!!

見学会は何度でもご来場OKです! 構造見学会 IN 千葉市中央区

~・~構造見学会 開催~・~

 

      

※イラストはイメージです。詳しくは会場でご覧ください。

 

◆ 詳細(事前予約制)◆

場所 : 千葉市中央区仁戸名町

    (詳しい場所はご予約時にお伝えします)

日程 : 3月29日(土) ~ 3月30日(日)

時間 : 10:00 ~ 17:00 (各時間帯2組様まで)

 

どの部屋でも同じ温度「エアブレスの家」の秘密を教えます!

図1

TEL:043-300-7488

■希望の方は必ず希望日前日までにTELもしくは上の「お申し込みはこちら」のリンクのいずれかで『予約』 をお願いします。
■お申し込みの際はお名前、電話番号(必ず連絡取れる)、希望日時をお伝え下さい。
■当日中に折り返しの連絡(確定日時及び内覧会住所などのお知らせ)を致します。
■当日予約(TELのみ)も可能です。 (予約優先となります)
■内覧会当日は、同時に2組までの対応となり希望者が多い時間帯はお待ち頂く場合があります。

お待ちかね YouTube動画追加!

今年に入ってから、YouTube動画の更新が鈍化してしまっていました・・・。

楽しみにされている方々にはご迷惑をおかけしています・・・。

 

ですが!

 

先週末に新しい動画をアップいたしました!

これから戸建てを考えている方には参考になると思います。

私も微力ながら参加しておりますので楽しく見て頂けたらと思います!

ちなみに・・・

来週末にもアップする予定ですのでお楽しみに!

 

さあ明日明後日千葉市で完成見学会です!

いい出会いがありますように(祈)

 

 

感謝!感謝!

エアブレスで快適生活!     家所

「言った言わないをなくす」アプリ!

言った言わないをなくす! コミュニケーションアプリ 

こんなのを見つけました!

 

「言った言わないをなくす」工務店向けのアプリだそうだ。

 

ある人は注文住宅事業クレーム産業という。

ある意味、大体当たっているかも?なんて思いながら30年続けてきた!

注文住宅は住宅系でも間口も奥行も広いので行き違いが発生し易い。

つまりそこからクレームにつながりやすい。

 

住宅全般の内容量の「間口も奥行」も大きいがゆえに薄っぺらな知識や

口先だけの言葉ではとてもじゃないが対応できない。

つまり、対施主様とお付き合い(担当者)するにも、ある程度の経験や修業?が必要だ。

そうなると棟数をこなそうとする大手さんやビルダーさんにはやっぱり、

この手のアプリが必須なのかもしれない?


うちはというと、今のところ必要を感じていない。

現場など監理に例えると結果的に、行き違いが生じれば監理側の責任が大きいと思う!

冒頭で「言った言わないをなくす」とあるが、これは施主様の性格がおおいに影響する。

勿論、すべてに誠実にを厳守してが前提だが、

私の場合、各分野に細かな施主様には事細かな報告など超詳細対応を・・・

そうでない方には通常対応を心掛けている。


「大は小を兼ねる?」じゃないが私自身が相当、事細かく対応できるタイプ?なので、

細かな性格な方の心配な気持ちが分かり、結果的に適応させた対応監理ができる。


それでも間違いが出てきたことも度々。

そういう時は間違ったことに関しての料金は頂かない

数年前の元気のある時は「なんでもかんでも自分のせいにする」がモットー。

でしたが、正直年齢のせいか、体力に比例してあちこち緩やかに落ちてきますね。

でも、根っこの信念は変わらず。

ご安心を!

 

お陰様で何よりです。

 

有難うございます。


******************************************************************************

弊社のエアブレス工法の家を「Reset&Relax」と解釈するロゴにしたのは?
何故か???

これは昔の建物の様に腐らない、建物全体の通気性を取り戻す意味のリセット。
昔に戻しリセットして腐食しない健全な「呼吸する家」にしましょう!という意味。

もう、カビやダニの温床になる原因である「腐る建物」・・・やめましょう。
もう、アトピーやアレルギーの原因になる「腐る建物」・・・やめましょう。

私にとって呼吸する住まいを設計することが、
「人にも建物にも優しい本当の健康住宅」の普及に繋がる事と考えます。

貝畑
******************************************************************************

恐るべしエアブレスの性能パート2

先日1年巡回に、袖ヶ浦市のお宅にお伺いました。
住宅の性能に、大変満足しておりました。
特にエアブレスの性能です。
各部屋には、温度計湿度計がセットになっている計測器
を設置してあり、携帯電話で確認できる
仕掛けになっていました。

 

当日晴天、朝5時〜9時の4時間、暖房設定温度19℃にて運転。
外気温8℃なのに室内温度がなんと22℃でした。(心の中でガッツポーズ)
夕方も5時〜9時の4時間、暖房設定温度19℃にて運転。
後は余熱で、朝まで快適との話を聞き私も、想定以上の性能にうれしくなりました。

 

巡回点検では、ドアストッパー不具合2箇所
24時間換気のリモコンのガラス内側の曇りを確認しました。
その2点については、メーカーに確認後に改善出張いたします。

 

今後エアブレス性能快適さを、皆さんに知っていただきたいと思うので、
もしお時間が合えば、弊社見学会へご来場ください。
3月も見学会を予定しております。
ホームページにて確認していただければ、幸いです。
お待ちしております。

じーじ 感謝感謝

空気がきれいで快適な家に住みませんか? 完成見学会 IN 千葉市中央区

~・~完成見学会 開催~・~

 

      

たくさんのご来場ありがとうございました。

花粉症!

今週水曜日から暖かい日が続き、いよいよ春が近づいてきています。

多くの人を悩ませる「花粉症」のシーズンが来てしまいました。

業務の関係上、もちろん外に出ることも多いのですが、

私の場合、疲れや睡眠・休息不足、不規則な生活リズムがあると、すぐに悪化してしまいます。

昨日もそうで、床下に潜って確認作業をしたり、現場での廃棄物の収集をしたりして昼食を先延ばしにしていると、いつの間に・・・

 くしゃみ・鼻水がとまらない止まらない状況に・・・。 

 

「エアブレスの家」住む前だったら、そんな状況になったら短くても最低3日間、

時期によっては花粉のピークが過ぎるまで、

まさに地獄のような毎日が続くほど、「重度の花粉症」の持ち主です。

 

ですが!

「エアブレスの家」住み始めてからは、そんな状況が変わっています。

家の中は気密性が高く、常にきれいな空気なので、朝起きたら嘘のように落ち着いていました。

これぞ、「エアブレスの家」さまさま。

 

もちろん、も飲んでますよ!

早くから飲んだほうがいいと聞いているので、例年は1月中旬頃から、

今回は去年の12月からむずむず来たこともあり、12月の上旬から毎日飲んでいます。

ホント、私のようにつらい方には特に「エアブレスの家」を知って欲しいです。

 

残念ながら施工範囲は千葉県内の一定エリアにはなってしまいますが、

それでもお困りの方は・・・医師・薬剤師はいませんが・・・ご相談ください。

大きな買い物なので、まずは見学会で実感してください

3月にもあります。ホームページを是非チェックしてください!

 

 

感謝!感謝!

エアブレスで快適生活!     家所

見学会へ来場し続けて2年

今回のお宅紹介は富里市のF様邸


SUUMOの「注文住宅、千葉」という雑誌での一コマ

昨年取材があった、富里市のF様邸 2025冬春号

こちらのお宅は2階建て47坪、家族4人+ワンちゃん2匹と暮らすFさん。

 

 


取材で下記のようなコメントを頂きました。


「エアブレス工法は壁の中を空気が循環するので、カビや腐食も殆ど発生せず、

家も長持ちするのでいいなと思いました。

この家に暮らして1年ほど経ちますが、住み心地は実に快適。

外の環境が苛酷になればなるほど、その快適性を実感しています。

私はもちろん、他の家族も犬たちも、なかなか外に出たがらないんです(笑)」。

 

このF様ですが、出会いのきっかけは、

「口コミや SNS などを徹底調査」されて最終的に弊社のエアブレスを採用

私にとって、とっても記憶に残る方の一人であることに間違いはない。

というのは、遡ること3~4年ほど前からの見学会来場

弊社では年間10回ほどの見学会(構造&完成)を行うわけだが、

F様は知り合った時をきっかけに、当時からほぼ無欠席の皆勤賞!


F様の凄い特徴としては片っ端から質問攻め?

あらゆる分野(構造、省エネ性能、法律、仕上げ材、下地材等々)の

質問事項(小さなメモ帳にぎっしり)が毎回、30個くらい。

来場し続けて1年を過ぎたころには、質問も尽きてきた様で・・・

今回の質問は何でしょう?って、

私からの質問で会場が笑いに包まれたのも、良い思い出です。

 

結果的にすべての質問に答えてくれた!

どこの物件(現場)も問わず、構造&完成見学会を公開し開催!

などを他社様と比較検討のうえ判断、信用を頂き、晴れてエアブレスとなった訳です!


ちなみに、雑誌の右下の、建物にも優しい「六面輻射式全館空調」とは、

床、壁4面、天井からの輻射暖房をさし、

これは弊社独自の「循環式」の全館空調がなせる業なのです・・・

いろいろな出会いがあります。

 

お陰様で何よりです。

有難うございます。


******************************************************************************

弊社のエアブレス工法の家を「Reset&Relax」と解釈するロゴにしたのは?
何故か???

これは昔の建物の様に腐らない、建物全体の通気性を取り戻す意味のリセット。
昔に戻しリセットして腐食しない健全な「呼吸する家」にしましょう!という意味。

もう、カビやダニの温床になる原因である「腐る建物」・・・やめましょう。
もう、アトピーやアレルギーの原因になる「腐る建物」・・・やめましょう。

私にとって呼吸する住まいを設計することが、
「人にも建物にも優しい本当の健康住宅」の普及に繋がる事と考えます。

貝畑
******************************************************************************

恐るべしエアブレスの性能

今回、入居して1年半の O様邸 に、換気システム(澄家)

からの異常音がする、との事でお伺いいたしました。

ちなみにO様邸は、平屋建て約29坪 太陽光 5kwの設備です。

異常音はメーカー対応(マーベックス)にて後日伺いモーター交換し修理完了となりました。

 

訪問したお客様より、

「住みやすさ・エアブレスの性能については、申し分なく大変満足しています。」

とのお言葉を頂き、私も嬉しくなり、詳しく話を聞いてみました。

当日外気温8℃、天気晴れ、

室内温度がなんと21℃〜23℃

しかも朝8時ごろより暖房は切っているとの事。

お部屋のいたる所に温湿度センサーがあり、

その前日は、朝4時頃〜8時頃まで設定温度16℃にて4時間運転後は余熱とお日様だけ

その後、夜遅くまで暖房にたよらずに20℃以上を保てるそうです。

 

 


ちなみに左のサーモ画像は、玄関タイル表面温度で、

右画像はキッチン床の表面温度となります。


恐るべしエアブレス・・・

想定を超えた高性能!!

心の中で祝杯をあげました。


じーじ感謝感謝

 

来週末は見学会・・・温まりに来てください

来週末の22日(土)~24日(月・祝)の3連休は見学会!

今年初めての見学会にして、「構造見学会」「完成見学会」両方を同時に行います!

なかなか2ヵ所の見学会を同時に行うのって出来ないんです。

工事のタイミングが合わないと出来ないし、会場同士が近くないと出来ないんです。

(会場が離れているときにやってもいいんですが・・・遠いと移動が大変ですよね。)

 

お勧めのコースは完成見学会 → 構造見学会の順です。

 

完成見学会では、「エアブレスの家」を体感できます。

普通の冷暖房の家と違って、自然できれいな空気の快適さが味わえます。

基本的にどこの部屋でもだいたい一定の温度なので、特に冬は

「夜中トイレに行くのに寒くて布団から出たくない!」とか

「お風呂に入るのに寒くてリビングから出たくない!」といった心配がなく

個人的には夜の布団も薄がけで済んでます。

 

完成見学会の会場にお布団は用意してありませんが(笑)、是非この空間の快適さを体感して

みてください。

そのあとに、「どうしてこんな家ができたの?」といったところを「構造見学会」で見て

行ってください。

もちろん、片方だけでもご覧になれます。

 

納得して頂けたら幸いです。

完全予約制なので予約ページからご予約お願いします!

 

予約ページはこちらから

 

一つだけ注意点があります!

完成見学会の会場に入ったら・・・気に入って出られなくなってしまいます!

お子様連れの方は特に、お子様が帰りたがりません!

 

会場でお待ちしております!

 

感謝!感謝!

エアブレスで快適生活!     家所