ひとりごと」カテゴリーアーカイブ

暖か~い六面輻射暖房でお待ちしております

明日から来週末まで開催予定の完成見学会の準備、

先程終了!

 

497-1

先週までの緑区S様邸内装工事の様子・・・

トイレ壁左官工事/熟練の職人による漆喰系塗り壁

 

497-2
次は中二階下のパントリー・・・

この収納スペースは天井高さ1850mmという低さ。

しかしリビングと繋がる上の中二階は3.5mの天井高さで開放感抜群!

 

497-3

次は外構の打ち合わせの様子・・・

車の乗り入れに掛かるスペースの考え方や高さ加減など説明中!


今現在、全部仕上がり明日を待つのみ!

明日は今日より寒くなりそうです。

暖か~い六面輻射暖房でお待ちしております。


S様邸完成見学会予定

4/1(土)~9(土)

お気軽にお越しください!

 

寒い時期が恋しいエアブレス!

496-1

今日はまたまた寒さが戻りましたね!

外は2℃です。

結構寒いです!


緑区の現場帰りにH様邸に立ち寄らせて頂きました。

H様邸は昨年3月完成なのでちょうど一年になりますので・・・

メンテナンス巡回と24換気掃除に伺う日程の打ち合わせを兼ねての訪問です。


「ピンポーン」

合言葉のようにいつもの『暖か~いですか?』の問いに・・・

「全然暖かいよ!」

「リビングの扉なんか閉めてないもん!」

「玄関なんか靴まで暖かい(笑)」


オール電化のH様邸は全館暖房全館空気清浄・循環平均気温20℃

全館温度差2~3℃以内

顔が火照らない六面輻射暖房が最高  っておっしゃるご主人!


何にせよ改めて光熱費にはビックリ致しました。

流石エアブレス。


寒い時期が恋しいエアブレス!

 

2週連続完成見学会予定

4/1(土)、2(日)、8(土)、9(土)

お楽しみに!

 

私の噂話で盛り上がる

495-0

 

緑区S様邸内装


造作工事もほぼ終了し現場内は仕上げ業者で賑わっています。

いつも会う気の知れた職人同士なので安心です。


全く知らない業者同士ではうまく行くものも行かなくなる事が多々あるものです。

施工するのはやはり人間なので技術だけでなく意思疎通が最も要求されます。

 

いつもの事ですが職人同士がお互いを尊重し現場進行してくれるので助かります。

私がいない休憩の時は「私の噂話で盛り上がる」・・・

私の理想です。


現場が上手く綺麗に仕上がり施主様が喜んで頂ければそれだけでOK!

当たり前ですが有り難く 感謝 です。

 

495-1

 


左官工事では100%自然素材の塗り壁を今回は2種類採用し順調に進んでいます。

どちらも消臭・調湿性に優れた北海道原産と九州原産の健康系塗り壁です。


こちらは2階の収納。

収納の壁、天井は勿論の事、棚板に至るまで全部無垢板貼り。

化学物質を使わず積極的に健康で快適な室内環境を心がけています。

 

495-2


これは一体なんでしょうか?

出来上がりました。

全館空調の空気引込ガラリです。

S様邸では床下にエアコンが設置されていて、そのエアコンに空気を送り込むガラリです。

収納と一体化しシンプルな形となっておりフィルターのメンテナンスも「サッ」と簡単!

勿論、内装は調湿作用のある無垢杉板貼り。


このメンテナンス収納は通気性が優れているのでお米なんかの食材置き場にも良いかも!

 

2週連続完成見学会予定

4/1(土)、2(日)、8(土)、9(土)

お楽しみに!

 

私の様な考え方は古い

先々週から始まったN様邸の長期優良住宅の申請様式がようやくまとまりました。

このN様邸は緑区土気町にてはじまるエアブレスのお宅で約50坪。

特徴としてはエアブレスなので全館暖房、清浄、循環システムは勿論の事、

2階建てなのに7層構造のスキップフロアとなっております。


苦心したのは目的の空間にするための構造とそれにからむ各種基準法(法律)。

特に長期という事で構造計算には痺れました!

493-1 493-2

 


構造計算書全部で436ページ!

目を通すだけで大変です。

造る方も大変ですが審査する方も気の毒です。

 

構造に関しては柱の位置から耐力壁の取り方や考え方、梁の方向から梁せいの大きさなど・・・


他と違い弊社ではプレカット業者任せにしない自前作業なのでちょっと大変ですが、

梁位置やダクトの位置関係や天井との納まりなど全ての仕組みを解っているので安心です。


自信をもってお客様に説明の出来ない家を造る事は気が引けます。

時代は変わり「私の様な考え方は古い」とお払い箱にならないように・・・?

只々愚直にいきます。

 

 

良いな~と思う時ほど逆に注意

先日メンテナンスに伺った花見川区のお宅のUB天井裏。

今回は24時間換気の本体(集中排気器)の清掃でご覧のようにモーター部分を外します。

次に外したファンの刃(フィン)についた埃を落とし一枚一枚綺麗に仕上げます。

 

492-1

492-2


今回はコップ半分くらいの埃が取れました。

結構、ビックリするくらいこびりつくものです。

 

492-3

 

次に図面を基に各所の排気口を確認し、穂先の小さい筆で一つずつ清掃していきます。


毎回の事ですが・・・

埃が多ければ多いほど24換気が機能しているんだなと「変な安堵感」があります!

建前で付いているだけの「機能しない24換気」では仕方ありません。


今回のお宅は今年でちょうど築10年のお宅という事で旧型の24換気ですが、

それでも十分に全館の換気性能の役割を果たしているようです。

 

24換気に多いんですが・・・

法律(シックハウス)だからと言って付いているだけで全く機能せずメンテもしていない?

挙句の果てはスイッチ入れると「寒いから切る」、「外から埃が入る」などなど・・・

こういう理由で、常時切ってる。

 

そもそも、24換気ってスイッチ切っちゃいけないんですけど?

 

 

もうちょっとだけ・・・

住まう方の立場を考えれば作り手は何をしなければいけないのか位、判断がつくはず。


24換気は特に多いようで、新築住宅の八割方が被害者となっているようです。

安かろう?悪かろう?で済まされている現実。


かと言って・・・

いつも担当業者ばかりせめるのも如何なものか?

今は何でも検索・確認出来ます。


HPなんか見て、良いな~と思う時ほど逆に注意してみるのがコツ!


でもなんでもさらけ出すって出来ないんですよね~!

 

春先の完成と感動の笑顔が楽しみです!

緑区S様邸の足場が取れました。

LIXILの新柄タイルの「穂波」です。

491-1


外装はほぼ終了し残すは内部造作のみ。

491-2

これは中二階の一部を撮ったもの。

朝日がリビングに差し込む、暖か~いイメージ!

これから仕上げの打ち合わせなのでどんな塗り壁が入るのかとても楽しみです。


ちなみに内部は外部と違い要所要所の仕上げ方が違うので手間暇かかります。

特に真壁のエアブレスという事でデザインだけでなく機能性(壁体内通気)にも気を使います。


更に一人の棟梁による仕上げというのも時間がかかる理由の一つ。

それだけに詳細部の納まり等々ちょっと他の大工さんと違う拘りが有ります。


今回のS様も初期設計段階で同じような真壁スタイルの会社の会場等をいくつか視察され、

最終的に弊社と他社様との違いを認識したうえでお話が進みました。


それだけに期待に応えられないでは済みません!

若干重圧ですが、遣り甲斐は半端ではありません。


春先の完成と感動の笑顔が楽しみです!

 

将来の家計の目安を簡単シュミレーション

先日、初優勝した大関稀勢の里の横綱昇進が決りました。

両国国技館の横綱審議委員会で、満場一致で横綱に推され昨日伝達式が無事終了。

横綱としての初披露は明日、明治神宮にて奉納土俵入りとなります。

これからは今まで以上にプレッシャーがあると思うがどうか頑張ってほしい!

最近は相撲の時期になると、どうも落ち着かず仕事を一時中断し取りあえず相撲観戦。


さて本題。

 

490-2


490-1

 


前々回の続き・・・


「朗報とその注意」と題して、

ただ、金利だけを見て住宅購入という楽観はリスクが大きいですよ。

どんなに金利が低くても多額の借入金は危険極まりない!

特に自己資金比率が少ない人は尚更の事。

???借りられるけど返せるかなって、ちょっぴり心配な方!

キャッシュフローによる「ライフプラン」を是非お勧め致します!

「家造り」失敗しないで下さいよ!

住宅ローンは借り換えは出来るものの返品は出来ないんですよ!

『家より高い買い物が住宅ローンなんです!』

 

日本FP協会のHPでのライプラン診断!!!

自分の将来の家計の目安を簡単にシュミレーション出来ます。

是非ご活用下さい!

特に「自己資金比率」が少ない方は尚更

最近話題のトランプ氏。

アメリカの大統領の任期は4年なので明日、1月20日をもってアメリカ大統領に就任となります。

トランプ氏が大統領になる事で今後の日本への影響も心配されていますね。

昨年末のトランプショックで長期金利が一時上昇しましたが・・・明日以降の今後のトランプに注目。

いずれにしても住宅ローンをお考えの方は目の離せない状況になってきました。


賛否色々あると思いますがこれから住宅購入を・・・という方!

「朗報とその注意」


特に住宅ローン金利は銀行間の引き下げ競争が激化しており相変わらず最低水準!

ただ、金利だけを見て住宅購入という楽観はリスクが大きいですよ。

どんなに金利が低くても多額の借入金は危険極まりない!


特に「自己資金比率」が少ない方は尚更の事。

要注意!

 

489-1 

 

例えば事例①

土地込み建物費用で4000万(内自己資金50万)で進めるケース。

年収、勤務先、勤続年数等考慮し判断し・・・

これでは「ん、んと二つ返事」とは行けそうにありません。


何より私が一番心配したのはこのケースで仮に運良く借りられたとしても返済できるのか?

余計な心配でしょうが?


でもそんな事お構いなしに「大丈夫です、借入出来ます」というお話が多いそうで!

羨ましいのか残酷なのか?

 

やっぱり私にゃ出来ない!

 

489-2


借りられるけど返せるかなって、ちょっぴり心配な方!

キャッシュフローによる「ライフプラン」を是非お勧め致します!

「家造り」失敗しないで下さい!


住宅ローンは借り換えは出来るものの・・・返品は出来ないんですよ!

家より高い買い物・・・それが住宅ローン!

 

キャッシュフローによる「ライフプランシュミレーション」!

次回、ご案内いたします。

計画のある方は自己防衛と思って一度覗いてみてください。

 

 

実感が湧いてくる瞬間があるといいます

488-1

 

先日の3連休、年初めのS様邸打ち合わせ。

床が塞がり、天井も少しずつ杉板が張られ、間仕切り壁が出来・・・


そうです!

皆さんイメージが湧いてきて我が家の生活スタイルを予感するうえで

より一層、実感が湧いてくる瞬間があるといいます。

 

弊社では施主様から大体のご要望「こんな感じ・・・」を聞き、

希望に沿う設計を行い、予算の兼ね合いを考えながら形にしていきます。


そのため内装の造りをより一層具体化するため図面を基に現場にて打ち合わせを重ねます。

直接見る事で発見することは計り知れないんです!


こんな筈じゃなかった?・・・は、

施主様、私どもにとって一番有ってはならぬ悲しい事。

488-2

 

488-3

 

今回はそのほか和室の詳細図、収納計画、又細かいところではロフトのハシゴの造り方等々。

綿密な打ち合わせを行い所要箇所を仕上げていきます。

488-4


S様と打ち合わせ後は図面を基に大工さんと納まりの相談。

施主様と大工さんのパイプ役として妥協は致しません。

 

子供たちをスキーに連れだし

487-1

 

あけましておめでとうございます。

今年も元旦早朝、毎年恒例の千葉神社へお参りです。

近年は祈祷をする方がかなり増えてきましたが、いつも通り「元朝三番祈祷」で祈祷して頂きました。

今年も昨年同様、エアブレスの普及に努めていきたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

487-2

 

新年早々2年ぶりに子供たちをスキーに連れだしました。

リフトを下り家族5人で上から滑って来れるってなんだか幸せ~。

当たり前じゃなかったんだな~って改めて実感!