緑区H様邸。
地盤調査の結果、改良杭の判定が出ました。
基礎工事の前にご覧の様な機械で杭打ち工事です。
一日仕事ですが一番大事な内容です。
さてようやく基礎初め!
遣り方(木の策みたいなもので建物予定地を囲みます)が出来、墨だし。
重機で少しずつ掘削していくと先日施工した丸い杭の頭が一つずつ出てきました。
この杭一本一本に基礎が乗り荷重を分散するわけです。
徐々に形を変え建物の基礎が出来ていきます。
楽しみです。
次回は基礎断熱工事!
2016年4月27日
2016年4月19日
先日、緑区H様邸の地鎮祭・・・晴れ!
実は天候だけが心配でしたが?
いつも自分に言い聞かせます。
毎度の事と慣れてはいけません!
また重複しますが・・・
夢のマイホームがいよいよはじまる・・・前に、お清めです!
土地の神様に、工事の安全と災い無く住めるようにお払いをします!
ちなみに、地鎮祭の準備は・・・神主さんの送迎も含めて、全て弊社が行います!
杭を打ち、竹笹を建てる・・・施主様のご準備は、玉串料の他に
海のもの、山のもの七品目に塩・米・お酒だけです!
地鎮祭が始まり、施主様の表情も真剣そのもの!
最後は施主様全員で、集合写真!
さて来週からいよいよ、5層構造のエアブレスの始まり。
この地から新たな歴史がはじまります!
2016年4月6日
2016年3月30日
昨日、今日と気温が上がりすっかり春です!
皆さんお元気ですか!
昨日、家族でマザー牧場に行ってきました。
約3年ぶりになりますが新鮮ですネ!
ご覧のように平日なのに家族連れで受付カウンターは込みこみです。
私は休日を設定していないのでどうしても平日の行楽には抵抗があります。
昔から日曜日でも休むと後ろめたい気分になります。
本当に窮屈男です。
そんな事では家族にも体にも悪いので・・・
ましては、いつまでも若くないしという事で、紫外線を浴びに来ました。
どうしても休日の打ち合わせが多いので仕方ありませんが・・・
やっぱり娘たちにとって仕方ありませんでは通らない時も御座います!
さて本日は平和公園へ墓参り。
今日は母の6年目の命日です。
先日、新居にて7回忌が無事終了しとりあえずひと安心です。
生まれたばっかりの長男もあと一週間で1年生になります。
一年生だった長女は中学二年生になり、平成なんとか!の事ばかり?
時が早すぎて目が回りそうですが・・・
きっと母は喜んでいる事でしょう!
2016年3月15日
先日の敷地調査の様子です。
以前にも報告した内容と重複しますが平板測量です。
平板測量とは敷地の角を図表上の線としてとりまとめ更に寸法をとる事でその線を
点として集約し、その点をつなぎ合わせ敷地形状を作図していきます。
簡単にいうと敷地をそのまま1/100にして、平板に書き込みしていく作業です。
最後の確認で境界点から境界点まで寸法を確認するわけですが結構ビックリする位
精度が良いものです・・・やり方にもよりますが!
この測量データを事務所に持ち帰り敷地の対角線を書き入れ寸法を測り準備OK!
次にCADを使い丁寧に敷地データを入力していきます。
ここで、注意するのは各寸法(境界杭間寸法)が正しく入力されているかどうか?
単純に四角い土地でも対角線を入れると6本の寸法線が有るわけで・・・
仮に5本の寸法がパーフェクトでも1本だけずれると敷地の形状も面積も
変わってくるので大変です。これはとっても重要な作業の一つ。
当然ですがこの面積をもとに建ペイ率、容積率が決まってくるんですから。
狭い敷地の場合はここで間違うとプラン作成に影響したり後々まで困ります。
今回のS様邸ですが・・・
開発行為の申請や農地転用など確認申請の前申請、届け出が盛りだくさんです。
順調に行って夏ごろの上棟になりそうです。
総無垢、真壁造りのエアブレス!
楽しみです。
2016年3月4日
今日は明日の完成見学会の設営準備です。
見学会も慣れたものです。
ご存知の通り全館暖房・全館空気清浄の家。
外気温が3℃に対し室内の温度は
玄関ホールもリビングも21℃。
特別、室内でエアコンを付けている訳でなくエアブレスのメイン機能だけ!
チェックOK!
もう14年目・・・こんな感じで見学会を続けてきましたが、
明日で記念すべき?50回目を迎えます。
地域密着で進行してきた中、周りで見学会を行う建設会社が無くなってきました。
それでも予算度返しで邁進し、エアブレスも進化し続けてきました!
結果、今では見学会にようやく来れたなどの隠れファン?も多いようで!
とても有り難く感謝いたします。
さて明日、見学会ですが同時に親父の命日になります。
明日は席を外せないので帰り際に平和公園まで寄ってきました。
3月は忙しい!
初旬は親父が待ってるし、その後彼岸があって、月末は母親が待ってる!
今月半ばに母親の七回忌も重なり今月だけで何度お墓に行く事か!
しかし良い報告が出来そうだ!
さて、どんな出会いがあるのでしょう?
さあ明日の見学会が本当に楽しみだ!
2016年2月19日
またまた久しぶりの更新です。
前回のひとりごとで寝込んだ報告をさせて頂いてその後、お陰様で3週間!
お待たせしていた皆様方へそれぞれプランが出来ました。
見積もりにもご賛同頂きお陰様で昨日H様邸ご契約となりました。
先週日曜日のS様邸のご契約に続き緑区でまたまた・・・
暖か~いエアブレスの家が始まります。
しかし最近は暖か陽気も度が過ぎて?
特に今日は春が来ちゃって?
ちょっとエアブレスの心地よさが伝わりにくく困ります!
さて今後、確認申請や開発行為申請など設計図書作成で缶詰め状態になりそうです。
来月初めには3/5(土)、6(日)で緑区で完成見学会も開催予定です。
体調も戻り良い忙しさになってきました。
しかし当分パソコンに噛り付いていなければならない様です。
体調管理を怠らず運動せねば!
ジョギング・ウォーキング?
ちょっとは引き締めないといけません。
2016年2月4日
2016年1月16日
今日は午前、午後共打ち合わせでした。
午前中は弊社のエアブレスの仕組みの説明やメリット等々!
その後、我が家もご覧頂き、暖かさと空間構成を見ていただきました。
午後からは緑区で最終図面の打ち合わせです。
前回同様、仕様を確認しこれから見積もり作成に入ります。
さて写真は先日行ってきたお客様の候補地!
この土地にどんな家が建つか?
ちょっと想像つかず判りません!
それではこの土地でいいかどうか?判らないのでアドバイスの為に視察です。
ご覧のように
道路の高低差が無いので外溝にお金が掛からなく理想的!
南面(白トラック側)は隣地(敷地延長)ではあるが見てのとおりほぼ東南の角地扱い!
電線、電柱が無くスッキリ!
更にデメリットは何か追求します!
このように土地探しからの方への適格なアドバイスも私の仕事の一つです。
周辺環境や資産価値の観点から又法的に勘案しアドバイスする事が多いのも事実です。
この土地にどんな建物が出来るか?
本当に楽しみです!
2016年1月4日