ひとりごと」カテゴリーアーカイブ

予算が無くなるかな?

  rp_s20150618193208.jpg 

省エネ住宅ポイントについてのお話。

国交省のエコ住宅の新築のページで

『対象となる新築は「平成26年12月27日」以降に工事請負契約したもので・・・』

とあるので昨年のご契約物件のほとんどが該当しない事になる。

ちなみに我が家は当然のことながら、緑区I様邸もギリギリアウトでした。

残念。

今回、袖ヶ浦のK様邸の省エネ住宅ポイントの申請の準備。

以前参加した講習会の資料とHPを参考に・・・

分った内容をいくつか紹介。

先ずは対象となる住宅の省エネ性能が下記のどれかにあれはまればOK!

1 省エネ法のトップランナー基準相当の住宅
2 一次エネルギー消費量等級5の住宅
3 一次エネルギー消費量等級4の木造住宅
4 断熱等性能等級4の木造住宅
5 省エネルギー対策等級4の木造住宅

性能が満足されたことが評価機関から証明されその書面があればあとは申請。

申請は完了前申請と完了後申請。 どちらでもOK!

・・・完了後申請だと{予算がなくなり次第終了}なので心配?

しかし完了前申請の場合は「完了報告」が必須!

「即時交換での注意」

即時交換というもので内装工事や外溝工事等にポイントを置き換える事がOK!

注1 即時交換の場合は、ポイント発行申請と同時に即時交換申請の必要があり。

注2 即時交換で申請されたポイント相当の代金支払いは、『工事完了後』。

注3 工事を分離発注する場合、即時交換は利用できない。

注4 即時交換の申請がある場合は郵送でなく必ず受付窓口に提出。

注5 即時交換の工事請負契約が必要?

ちなみに新築はMAXの30万ポイント(300000万円相当?)発行されるが、

事務手続き費用やエコポイント対象住宅証明書(登録住宅性能評価機関発行)

等の費用が必然的にかかるので結果的に30万満額分はない。

さて対象住宅証明書以外の書類としては・・・

工事請負契約書 検査済証 工事証明書 運転免許証(申請者及び代理者)等

結構面倒ですが・・・慣れればそんなこともないか!

慣れたころ制度が無くなるかな?

予算が無くなるかな?

マイベストプロ千葉
こちらも是非ご覧ください!

 

 

1/1000の精度で完了!

  rp_20150609193453.jpg  昨日からちょっと寒気と頭痛!

一時の暑さから遠のき、最近は気温が22、23℃程。

季節の変わり目はいつも具合が悪くなる。

今は季節の変わり目って程じゃないけど・・・

明日は今日より暑くなる様ですが・・・

カッーと暑くならないものですか?

さてさてそんな昨日、痛い頭抱えながら現地調査!

現調(平板測量)の様子は今まで何度か報告させて頂いていますが。

今回はどんな感じで画が出来るかを報告!

真ん中の薄い長方形の線が敷地のつもり!

そうです・・・赤、緑、青の矢印がいっぱいある所です。

その周りのL型が道路になります。

上の一部だけ太線にしてますが隅切りがあるのでなんとなく分ると思います。

1/100で敷地をおとしていくので細かい作業ですが・・・

慣れたものです。

でも去年位から目が見えない・・・目を凝らして?

老眼が始まったようで・・・困った。

今後は現調の時は老眼鏡が必要だ。

ちなみに今回の敷地は一見整った長方形のようだが、東西の境界線がアールだ?

東に境界杭が6か所・・・西にも6か所!

南は隅きり含め3か所。

北は2か所。

これってつまり13多角形?

という事でご覧のように矢印だらけになります。

矢印は各境界杭の対角距離を示しております。

普通の四角形の敷地なら4つの境界間距離+2つの対角間距離=6つの寸法

で済むのですが・・・

13の境界間距離が必要っと・・・対角間距離は何本?

頭が痛いのに余計に痛い!

・・・ここが腕の見せ所!

精度には絶対の自信あり!

キャド入力も1/1000の精度で完了!

次はプランニング!

マイベストプロ千葉

こちらも是非ご覧ください!

運動会

先日の運動会の話。

外装リフォームの一次目途が経ったので無事に出席できた!

棟梁方には感謝だ!

さて何をする訳でも無い。

運動会への出席!

小学校の運動会では昼食を家族と共に・・・

これが通例だ!

長女が中学に上がり昨年と違い今回は次女のみの運動会という事で!

とか言って、ついでに大事な仕事もあるし・・・とか言って!

理由付けて行かなかったら?

さて、後で何を言われるか?

さて、当日いい天気でした。

良すぎてクラクラです。

校庭の隅々までシートやテントでいっぱいです。

皆さん場所取りで並ぶそうで!準備万端!

おかげで空きが全く無い。

仕方なく日焼けに最適な場所でシートを広げ準備万端。

選んだ場所の悪さとテントのないことに娘たちが激怒!

困り顔!

私はビデオ係に任命されたのですが、

撮影に夢中で肝心のリレー走で娘がどこにいるか分らない!

来年はベストポイントをゲットしよう!

マイベストプロ千葉
こちらも是非ご覧ください!

誰でも出来る我が家の耐震診断

 

緑区での構造見学会が終了しました。

運動会のシーズンや悪天候と重なりましたが多くの方にご覧頂きました。

ありがとうございました。

今回の見学会は構造という事で壁、天井を塞ぐ前の状況を直に見て頂きました。

最近、完成見学会と構造見学会の開催比率が9:1程になってきました。

淋しいことです。

それだけに見方では貴重な見学会となり待っていましたという方も多く!

遠くからご来場の方や複数回出席という方もいらっしゃいました。

特に初めての方は

他ではご覧いただけない木造の仕組みやシステムに皆様不思議顔!

  

さて話は変わって、先日送付のあったパンフレットや図書をご紹介します。

日本建築士会から耐震に関して判りやすいものから専門的なものまで5冊ほど!

私は千葉支部に在籍していますが普段はあまりお役に立てないので・・・

誰でも!判り易い・・・「我が家の耐震診断」を取り上げてみました。

お気軽に我が家の耐震診断チェックにご活用ください!

ちょっと解りずらい箇所の注意。

問診8の「外壁の東西南北どの面にも壁がある」・・・の

「どの面にも壁がある」とは、言い換えると、

どこの一面も全面開口(窓)など無く最低でも少しだけ壁がある解釈できる。

見えずらい方はこちら「我が家の耐震診断」をどうぞ!

マイベストプロ千葉
こちらも是非ご覧ください!

明日見学会開催/高濃度放射性廃棄物について

前回の続き

未曾有の大震災から4年余りが過ぎました。

一部では未だ震災地の復興もままならない状況等と報道されています。

そんな中、「高濃度放射性廃棄物の最終処分場の候補地」という話が・・・

千葉市中央区へ突然舞い込んできました。

一体、我々住宅屋は何が出来るか?!

放射性廃棄物だけでなくPM2.5などの対策として空気環境に

優れた真の高性能住宅が今後必須になります。

弊社では「エアブレス工法」を通じ様々な環境・防災問題に

順応した健康住宅の住まい造りに少しずつ貢献したいと考えています。

家庭内の放射性物質除去に新提案

「セシウム99%カットの空気洗浄機!」エアワッシャー

エアブレス工法はエアワッシャーを接続できる唯一の工法。

「空気環境」に特化したエコでクリーンなエアブレス工法が

時代背景と共にクローズアップされることでしょう!

自宅の周辺地域に放射性廃棄物の最終処分場・・・

子供を持つ親からすると、とても只ならぬ事態と言えます。

見学会開催

I様邸構造見学会

5月16日(土) 17日(日)

お気軽にお越しください。

マイベストプロ千葉
こちらも是非ご覧ください!

我々住宅屋は何が出来るか?!

台風明けの透き通るような晴れ間!

気持ちいいですね~。

でもやっぱり台風は嫌だ!

この件は何度もお話していますが?・・・

毎回台風が来る、今度は大型で勢力がと言いながら今まで大半の台風

関東を避け違った意味で期待はずれ! 

勘弁してくれ!

・・・と思っている建築関係者は決して私だけでは無いはずです。

というのも建築業界では台風=台風養生(足場がらみ)は当たり前。

結構大変!

今回の6号は期待外れというと語弊があるが・・・

昨夜に温帯低気圧に変わり、思ったより風が強かった!

やっぱり養生していて良かった!

思ったより早く過ぎ去ってくれたおかげで週末の見学会に影響が残らない。

これが本当に何よりだ!

今回の見学会の趣旨

千葉市中央区が「高濃度放射性廃棄物の最終処分場の候補地」に・・・

我々住宅屋は何が出来るか?!

最終処分場の候補地までの実質距離

■JR蘇我駅/直線距離約2.5km

■青葉の森公園/直線距離約4km

次回ひとりごとにて、詳細説明致します。

マイベストプロ千葉
こちらも是非ご覧ください!

ゴールデンウィーク、我が家の場合

ゴールデンウィークもようやく終わりなんだか休みボケが抜け無い!

・・・といったところで又週末!

我が家では特別、良いところに旅行など行かなかったのですが・・・

というより行けなかったのですが!

車で1時間圏内を巡りました。

先ずは先月序盤、潮干狩りに金田海岸に・・・

限られた時間の中での勝負!

凄い人でごった返していましたが、中盤から雨粒チラホラ・・・

それでも絶対帰らないと言い張る三人組!

更に雨粒が大きくなるにつれ、周りから人がいなくなりご覧の様子!

さて休み中盤は車で15分、ゆみーる5階でのボーリング

久しぶり~。 2年ぶり~。

思ったよりもガラガラでビックリしました。

最近はボーリングブームも去り蘇我の老舗リバーレーンも今年9月で閉館との事。

1972年からの営業らしく42年で幕を閉じるらしく。

青春を押下した若きの想い出が詰まった方も多いのでは?

私も少しですが・・・淋しいですね!

ちなみにスコアーは恥ずかしくて言えません!

さて最後は車で10分!

恒例です。

お墓参りを兼ねて芝生公園でサッカー・バトミントン等

子供たちも、いつもの事と嘆かず単純に喜んでいるので助かります!

先ずは爺ちゃん婆ちゃんの墓掃除。

季節柄雑草がすごいです!

一人葉っぱ50本。ヨーイスタート!

こんな感じの画になりました!

爺ちゃん婆ちゃんもさぞ喜んでいる事でしょう!

マイベストプロ千葉
こちらも是非ご覧ください!

木造住宅合理化システム

木造住宅合理化システム・長期性能タイプ

大変お待たせしました。

「穴あき剛床の件は次回の我が家で報告します(2/27)」・・・

から時間が経ち過ぎてしまいました。

ゴメンナサイ。

大事な剛床(耐震箇所)に穴あきとは何事かと?

思う方も多いかもしれません!

エアブレス工法として

空気を循環させる事のためにここまでやります・・・

実は重要な事なので型式性能をとっています。

下記が書類一式になります。

先ずは日本住宅・木材技術センターでの耐力試験状況写真。

これは穴を開けたことにより地震時での影響はないか?

弱くなっていないか?

等々を総合的に試験しているものです。

ご安心ください。

もちろん認定OKです。

こちらは上記の試験を基に発行された■住宅型式性能確認書(耐震性)

その他各性能ごとの型式に適合した基準等を明記した確認書になります。

■省エネルギー対策

■維持管理・更新の容易性

■構造躯体等の劣化対策

弊社ではご覧のように計4つの型式をとっております。

この四つは長期優良住宅で最低限必要な四大性能を満足しており、

「木造住宅合理化システム・長期性能タイプ」として認定されています。

又、ご存知の方もいるかもしれませんが・・・

住宅性能表示制度に於いては今月から見直され上記■の4項目が必須に!

エアブレス工法は快適な住環境を守る為だけでなく・・・

住宅の構造的な部分や長い目で見据えた他の案件に関しても試験をしています。

ご安心ください。

エアブレスの歴史

袖ヶ浦市のK様邸の解体工事が終わり

着工ももうすぐです。

綺麗な更地になりました。

雨さえ無ければ・・・

そうです。雨が降りすぎです!

解体までは良かったですが地鎮祭の当日も雨!

施主様には申し訳なくて言葉がございません。

「雨男も程々にしなさい」と言われそうなくらいです。

ただ、地盤調査の結果が良く、余分な費用が掛からなかったのが幸い。

確認申請も無事おりて後は天気とのニラメッコ!

最近は市役所の審査課に確認を出すのですが、

今回は千葉市外という事で中央区の千葉県住宅センターに出しました。

5年ぶりでしょうか?

混んでるだろうな?と懐かしく・・・待つだろうなと想像しながら!

何てことない!

ガラガラ

私以外に一人。 計2件だけ!

15分で終了。

どうやら前とシステムが変わったらしく簡素に受付。

こんなに空いてるなら今度からは住宅センターにしよう!

住宅センターの方が近いし。

車で5分。

絶対良いと思う。

遠い方は気の毒。

もっとも工務店でも設計事務所であってもそれは看板だけで・・・

確認申請をほかの設計事務所に丸投げ依頼するところも多いのかも!

私の場合は全部を把握してないとダメなので自ら申請しております。

ご安心を。

さて今度は袖ヶ浦からエアブレスの歴史が始まります!

循環空気が変える次世代健康住宅の始まり。

追って報告させて頂きます。

内閣総理大臣賞

天気がすっきりしません!

来週も前半からグズツキそうです。

困ったものです?

ここにきて外部の仕事の依頼が多くなってきました。

・・・というより

昨年末よりお待たせしていたお客様の外装工事や修復工事等々。

暖かくなったら始めましょうというお約束でしたが・・・

雨・雨・雨・・・

さて写真は昨年、外装工事下見で現地を訪れた時のお庭にあった盆栽の写真。

内閣総理大臣賞を受賞した一品だそうで・・・

正直、盆栽の事は全く分からないのですがとても凄いことらしい。

記念に写真を撮らせていただきました。

しかし外装工事をするにあたり足場を架けますのでとても心配です。

ご主人様には頼むから建物から離して離して保管するようにお願いしてきました。

雨だけが悩みではなさそう!